この記事では今話題の『ワインエキスパート』に関して、大まかなイメージと実際に合格するまでの『費用』がわかるようになります。
今後資格をとってワインの世界で活躍したいあなたには最後までお読みいただければ嬉しいです。
最後まで見ていってね〜
ワイン関連の記事は下記も合わせてご覧ください
- テイスティングとは、意味や注意点は?【ソムリエ・ワインエキスパート】
- ワインテイスティングの基礎知識、【香りの分類11選】
- ソムリエ・ワインエキスパート二次試験対策、テイスティングの出題割合【過去24品種】
ワインエキスパートとは?取得するための費用はいくらかかるの?
こんにちは!
シニアソムリエの『かめくす』です。
今回はワインに関する資格のひとつ【ワインエキスパート】についての簡単な説明と、費用に関してお話ししていきます。
それではいってみましょう!
ワインエキスパートとは
ワインに関する資格で有名なのが【ソムリエ】ですよね。
ソムリエの資格を取得するには、飲食店で働いて3年以上、もしくは2年以上働いていてソムリエ協会に入会して2年以上経過しないと受験することができません。
ワイン好きなんだけどOLだからソムリエは無理ですよね?
アパレルで取れるワインの資格ってあるの?
ソムリエに関して言えば取得はできませんが、飲食で働いていなくても取れる資格があります。
それこそが、
【ワインエキスパート】です。
【ワインエキスパートとは】
・ワインを中心とする酒類、飲料、食全般の専門的知識、テイスティング能力を有する方
一般社団法人 日本ソムリエ協会
・職種経験は不問
ワインエキスパートは一般社団法人の【JSA日本ソムリエ協会】が主宰する認定試験に合格するともらえる資格です。
お酒・飲み物・食の全般と試飲能力がある人をいい、職業も問わないので、ワイン愛好家が主な対象となっています。
ワインエキスパートのメリット
- ワインのおいしさが解るようになる
- コスパの高いワインを自分で選べる
- ワインを扱っているレストランでの接待に役立つ
- デートの時におしゃれなレストランで楽しめる
- 転職の際に強い味方になる
- モテるはず・・・(多分)
ワインエキスパートのデメリット
大きなデメリットは特にないですが、取得の際にかかる費用と勉強時間ぐらいです。
- 費用
- 勉強時間
自己投資なので、自分を磨くために必要な経費として考えましょう。
自分磨きにケチっちゃダメかめ〜
ワイネキスパートを取得するための費用
いよいよ取得するための費用です。
一般社団法人日本ソムリエ協会に入会すると受験料が安くなりますが、翌年から更新料がかかるので注意して下さい。
会員になるとワインに関する情報がたくさん入ってくるので、継続して自分のものにしていく方はおすすめです。
ソムリエ協会に入会しなくても受験することができます。
ソムリエ協会に入会してから受験する場合
受験料 37,880円 (2回受験 42,720円)*3月入会+受験料
*入会時期により異なるので日本ソムリエ協会で確認してください。
日本ソムリエ協会入会に関する記事はこちらをクリック
ソムリエ協会に入会しない場合
受験料 29,600円 (2回受験 34,440円)
受験料に含まれるもの
- 一次試験〜三次試験受験料
- 教本
- 電子書籍閲覧権限
一次試験を一回で受かる自信がない方は不合格の際もう一回受験できる
【二回受験】と言うのもあります。
保険をかけて【二回受験】を申請するのが安心ですが、費用はやや上乗せになります。
心配な人は【2回受験】がおすすめ
勉強時間(目安)・最短の取得方法
私がソムリエの試験に費やした時間は400時間です。
ワインエキスパートの一次試験レベルはソムリエと変わらないので、ほぼほぼ同じ時間がかかります。
ワインスクールに通うと時間はかなり短縮できます。
お金もかけないで時間もかけないのは難しいです
ワインエキスパート取得の最短方法
ワインスクールしかないです。
まとめ
いかがでしたか?
【ワインエキスパート】の大まかなイメージと合格までの【費用】を解説してきました。
今後のあなたの人生の投資と考えるなら1年で回収できる金額ではないでしょうか。
ワイン好きのあなたならきっと合格できます。
この機会に【ワインエキスパート】の資格を思い切ってとってみてはいかがでしょうか。
独学で遠回りでもやり切る意思がある方はこちら
独学は無理なあなたはこちら
おすすめの本
未来の自分を変えるのは今のあなた。
一歩踏み出しましょう!
コメント