春が終わりつつじが満開になり、紫陽花にバトンタッチするころにウォーターサーバーの季節がやってきます。
本格的な夏に向け各メーカーも力を入れてくるのでメディアでの宣伝もよく目にするようになります。
浅田真央さん、さかなクン、アンジャッシュの児島さんなどのタレントも、業界の垣根を超えてウォーターサーバーのCMに起用されていますね。
水にお金払う必要あるの?
だまそうとしてるんじゃないの?
結局ウォーターサーバーってどうなの?
たかが水に高いお金を払う価値があるのか?
ネガティヴな考え方をするのもわかります。
月額で数千円払うことを考えるとちょっと身構えちゃいますよね。
私もそう思います。
結論から言うとあなたが『ウォーターサーバー』という価値を理解し、その価値にお金を払えるかどうかと言うことになります。
この記事を読むとあなたにウォーターサーバーが必要か不要かどうかがわかるようになります。
よく考えてからにしましょう!
ウォーターサーバーってどうなの?契約するか迷ってます。
ウォーターサーバーを契約するか迷っているあなた。
ここではメリットとデメリットを簡単に解説していきます。
メリットとデメリットを詳しく知りたい方はウォーターサーバーのコスパを検証を先にご覧ください。
メリット
①お金の節約
ミネラルウォーターを毎日買うのなら、ウォーターサーバーの方がお得。
ネット通販やコンビニで1本200円のミネラルウォーターを毎日購入するのであれば6,000円はかかります。
ウォーターサーバーなら3,000円後半から5,000円前後です。
②時間の節約
冷水・温水・常温水が出せるので時間が短縮できる。
- 冷たい水がいつでも飲める
- カップラーメンやコーヒーをいれる時もお湯を沸かす必要がない
- 炊飯にこだわっているのなら常温水でお米もとげる
*常温水が出るウォーターサーバーはこちら>>
デメリット
①費用がかかる
月額で3,000円後半から5,000円ほどのレンタル料がかかる。
②ゴミが出る
段ボールや使用済みのペットボトルなどのゴミがでる。
ゴミ置場までのゴミ出しが面倒。
③水の配達が面倒
曜日や時間が配達の都合でしばられる。
ウォーターサーバーの価値
ウォーターサーバーのメリット&デメリットは何となく理解できたと思います。
それでは『ウォーターサーバーの価値って何なの?』って言うところを話していきます。
重要なのは価値
商品の価値
私たちは商品そのものに価値があると思ったときにその対価としてお金を払って購入しています。
このご時世、当たり前のように購入している洗濯機や掃除機も悩みを解決するための商品です。
価値は商品のスペックだけではなく、時間としての対価の方が大きいのではないでしょうか?
例えば、
- 衣類の手洗いは時間がかかる
-
洗濯機を買って時間短縮
- 時間がなくて掃除ができない
-
ロボット掃除機のルンバで自分の時間を確保
- 仕事が忙しすぎて家事が全くできない
-
家事代行を雇う
価値があるもの、それはあなたの限られた時間
向いている人と向いていない人
ウォーターサーバーは汚染物質を除去し水を浄化して水そのものを美味しくする機能があります。
またそれ以上に大事なことはあなたの時間を増やすことができます。
向いている人
- 水にこだわりたい
- 対価と引き換えに時間を確保したい
- 自分の生活を少しでも楽にしたいと思っている
向いていない人
- 水は何でも良い
- 現状で満足している
- お金に余裕がない人
ウォーターサーバーを使用したことがない人がネガティヴな発想や発信をしがちです。
俗にお金持ちと言われている人は、時間よりも大切なものはないと考えお金で時間を買っています。
そしてその得た時間をビジネスにあてているのです。
お金は稼げばいいけど、時間は戻ってこない
あなたが商品を良いと思ってそれにお金を払えるなら払う。
価値を感じないのなら購入する必要はないです。
まとめ
今回は『ウォーターサーバーってどうなの?』という疑問に答えてきました。
人それぞれ価値の感じ方は違います。
私はウォーターサーバーを使用して、味はもちろん時間を得られることで満足しています。
もしこの記事を読んで少しでも心に響いたのなら、あなたの一つの指標にしてもらえればと思います。
それではまた!
水道直結型ウォーターサーバーランキング5選
美味しい水にこだわるなら『キララ』
常温水が出るウォーターサーバー
ブログ村に遊びにきてね!
にほんブログ村
コメント